ソフトテニスを始め、すこしずつ成長していることを実感。低身長克服するぞ!!

子育て
パパドットコム
パパドットコム

こんにちわ。パパドッドコムです。

息子の低身長ブログを書いています。

今回は学校生活で部活を始め、1か月。成長にどう変化したかを記載しました。

中学から2次成長と呼ばれる2段階目の成長があるみたいです。

これをきっかけに低身長を克服できればと思います。

こちらの記事はこんな方におすすめ

子供または自分がソフトテニスの活動をしている

子供の成長が不安

低身長だけど病院は行きたくない

我が家ではなるべく自然の成長の促進を補うためにできることを実施しています。

運動・睡眠・食事 これらを主にきちんとやることで成長していく過程を配信できたらと思っています。

同じことで悩む方の励みやヒントになれば幸いです。

低身長の息子の成長を願っての部活入部。部活を始めて1か月

中学生になり、部活でソフトテニスを始めた息子。

スポーツをやらせて体の成長をと思い活動開始して、1ヶ月。

思いのほか、長続きしないと思っていましたが、友達のお陰で辞めたいなどの言葉はなく、逆に地域で行ってるソフトテニスのクラブにも入りました

活動は土日の18時〜21時。

次の日学校でも欠かさず行くようにしています。

部活と地域クラブのおかげで食べる量が増えた??

運動してからの食事量が増えたかも?

気のせいかもしれませんが、食べる量が前より増えてるかも?

地域のクラブに行く前に軽食を食べ、夜帰ってきてからも普通に夕食の量を食べています。

小柄ながら、意外と食べるなぁと思うくらいです。

しっかり運動してからのジュニアプロテインも飲ませてます

やる気を損なわせないため、自主練も付き合うようにし、褒めて伸ばす

自主練も付き合うようにし、褒めて伸ばす

部活のほかに地域のクラブにも行き、練習ばかりだと飽きてしまう可能性がありますが、練習が全くない日は、市のテニスコートを借りて練習しています

2時間ほど借りてその市の在住者だと500円ほど。

他の市外だと2〜3倍の料金になります

なるべく練習では褒めることを意識して嫌にならないようにしています。

ボールや用具も実費で揃えました。

球出しの台もインターネットで調べ、作成しました。

きちんとしたものを買うと1万円は越えるので、得意(自称)のDIYで作成しました。

持ち運びも便利でかなり重宝しています。

我ながらいいものを作ったなと自画自賛しています!

運動することでよい循環作用になるかも

運動は体にとってプラス要因ばかり

運動することで、全身の筋肉を使い、普段の日常生活では使わないところにも刺激を与える為、成長を活発化させるのではないかと勝手に妄想しています。

また、太陽を浴びる事も良いと聞いたこともあります。

日中の活動をするので、夜もぐっすり寝てくれます。

この時期は気温もかなり高くなり、熱中症には十分気をつけるようにしないといけません。

少しずつではありますが、低身長の体に刺激となり成長を促進していくと信じて今後も続けたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました